いざ佐賀へ!走れ、キャラバンカー!広げよう、デフリンピックの輪!
(一社)佐賀県聴覚障害者協会
理事長 中村 稔
【第25回デフリンピック啓発キャラバンカー 佐賀県内巡回のお知らせとご協力のお願い】
2025年(令和7年)11月、東京で「第25回夏季デフリンピック」が開催されます。
この大会に向けて、佐賀県では、より多くの方々にデフリンピックを知っていただき、地域全体で応援していく機運を高めていくための啓発活動に取り組んでいます。
デフリンピックは、実はパラリンピックよりも歴史が古く、1924年に始まったとても伝統のある国際スポーツ大会です。
聞こえない選手たちが、それぞれの競技に全力で挑む姿は、多くの人に感動を届けてくれます。
このたび、全国を巡回しながらデフリンピックをPRする「デフリンピック啓発キャラバンカー」が出発いたしました。
6月15日には、岩手県で開催された「第73回全国ろうあ者大会」の終了後に出発し、各地でさまざまな啓発活動を展開しています。
九州では6月19日に大分県からスタートし、九州・沖縄各地を巡回中です。
佐賀県では、7月22日(月)に長崎県からキャラバンカーを引き継ぎ、7月23日(火)から26日(金)までの間、県内各地を回る予定です。
巡回先では、市町の首長への表敬訪問や、地域のろう者・手話関係者の皆さまとともに、20分程度のミニセレモニーも予定しています。
また、各市町に対し「手話言語条例の制定」に関するお願いもさせていただきます。
県内にお住まいの皆さまには、ぜひお近くの巡回先へお立ち寄りいただき、地域のろう者の皆さんや関係者と一緒に、この大きなスポーツイベントを盛り上げていただけましたら幸いです。
お一人おひとりの温かいご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
※佐賀県からも、以下の選手たちがデフリンピック日本代表として出場予定です。ぜひ応援をお願い致します ・簑原 由加利さん(自転車競技)・永石 泰寛さん(バドミントン競技)
さらに佐賀県出身の選手として
・金持 和義さん(水泳競技)・江島 由高さん(サッカー競技)・三瀬 稜史さん(バスケットボール競技)

🔈呼びかけ
「デフリンピック」をご存じですか?
聞こえない方々に配慮された、世界最高峰のスポーツ大会です。
手話やろう者文化への理解を深めながら、2025年のデフリンピックを、ここ佐賀から一緒に応援していきましょう!

★佐賀県内のキャラバンカー巡回計画表はこちらへ↓★